gennaio 24, 2010

ニューマシン到着

ニューマシン到着
只今セットアップ中。これから64bitにしてみます。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 05, 2010

遠回り

遠回り
Winの復元機能を試すも復旧せず。やむを得ずHDDケースを買うも、なんと肝心なドライブのコネクタが挿さらず。SATAと書いてあるなら大丈夫だべとたかをくくった罰だろうか?あー無駄遣い。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 03, 2010

新年早々

新年早々
PC不調。悩ましいなあ。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

maggio 20, 2008

携帯で悩む

夫婦揃ってドコモユーザーなのですが、毎月のランニングコストを下げたいなぁと思っています。
他のキャリアに乗り換えるか、プラン変更でしのぐか検討中。

孫さんのとこは信頼性に欠けるので、ドコモかauか、といったところ。
どうしようかなぁ。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

marzo 08, 2008

相変わらず起動不調

電源投入してすぐから、Windowsが起動し終わるまでの間に、突然
「ひゅーん」
と言って落ちてしまいます。

ひょっとしてACアダプタとか、バッテリーとか、もしかしてBIOSYはドライバのアップデートをサボっていたからか?とか、いろいろ試してみましたが、駄目なものは駄目。

でも不思議なのは、きちんと起動したあとは特に問題ないこと。
マザーやディスクやメモリなら、こうはならないように思えるのですが。

と思って、サポート窓口の対応時間を見たら、なんと
「日祝休」
とな。
連絡とれないじゃん。

購入してもうすぐ1年。
ィ安いものにはワケがある。
ヒューレット・パッカードさん、やっぱりそうでしたか。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

marzo 07, 2008

PC起動せず

PC起動せず
ここ2〜3日、電源ボタンを押しても起動しないことがあった。今朝も同様。しつこく起動したらこんな画面がでてはや10分。どうにかしてくれ。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

dicembre 11, 2007

着々と支度

Dsc015323年ぶりの年賀状に向けて。
この前テスト印刷をしたらば、見事にノズルが詰まっており修復不能。とっとと諦めて新品のインクカートリッジを買うことに。

ついでに年始の確定申告に向け、ICカードリーダライタも。
これだけで5千円の控除があるから、元は取れるかな?

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

maggio 08, 2007

住民基本台帳カード

20070508190343やっとこさ作ってみました。
職務上必要でもありますので、ね。
引越はもうしないつもりですから、これで住民票スタンプラリーとかしましょうか?(ウソ)
公的個人認証も使えるように設定しました。
確定申告自動車保有関連手続のワンストップサービスにも使えますので、意外と身近かと思います。

惜しむらくは、クライアントがVista非対応なこと。
でも、国策ですから、そのうち対応するでしょう。

| | Commenti (0) | TrackBack (2)

maggio 04, 2007

NewPC

20070504104407環境も移行して、やっと落ち着いて使えるようになりました。
Vistaの操作性にはまだ慣れが必要ですが、やっぱり快適です。
EnterキーやBackSpaceキーの右横にもキーがありますが、意外とミスタッチは少ないですよ。

今まで使っていたツールが、結構Vistaに対応していないのが困りますけど。
特にケータイやビデオのリンクソフトあたり。
各社対応はしてくださるようですので、安心していますが。

| | Commenti (2) | TrackBack (1)

aprile 30, 2007

オープンソース

新しいPCが届きまして、ただいまセットアップ中。
今回のテーマはずばり

「オープンソース」
であります。

とはいえOSはVistaですが(腰抜け)。

FirefoxtitleブラウザはFirefox2
タブブラウザ自体がはじめてなのでまだ戸惑いがありますが、
なかなかいい感じです。デフォルト機能だけですけどね。
しばらくはIE7と併用でしょうが、こちらのが軽くていいかも。

ThunderbirdtitleメーラーはThunderbird2
まだ移行が完全に終わっていないので、これからです。
つい先日リリースされた2を試してみようかと。
ブラウザとペアでそろえたいですよね、やっぱ。

Logonewオフィスソフトも、OpenOffice.orgにしてみました。
家庭に仕事は持ち込まないことにしましたので(笑)
これで充分なんです。
VBAマクロ組んだりプレゼン資料書いたりしないし。

もちろんコストを抑えることも重要ですが、ちょっとスキルアップの意味もあったりして。
MS製品は会社で使いますし、もうMSに恩義を感じる仕事ではありませんからね。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧