dom | lun | mar | mer | gio | ven | sab |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Ultimi post
- Rimsky-Korsakov: Scheherazade / Gergiev · Vienna Philharmonic · Salzburg Festival 2005
- Beethoven: Symfonie nr. 2 - Live Concert - Frans Brüggen - Radio Kamer Filharmonie olv. Frans Brüggen
- Schubert Symphony.8 Muti/Wiener Philharmoniker
- プーランク「フランス組曲」プレートル指揮パリ管
- Adolph "Bud" Herseth - Haydn Trumpet Concerto
- Prokofiev: Symphony No. 7 / Gergiev · London Symphony Orchestra
- Stravinsky Le Sacre du Primtemps The Rite of the Spring , Gergiev
- Mahler: Symphony No. 3 / Bernstein · Vienna Philharmonic Orchestra
- あらためまして
- ムルティストラーダ納車
TrackBack recenti
- スーパー イタジョブの思い出(1) (panda jazz club + super 2)
- 本日無事終了♪ (Oh My Giulia 5)
- スーパー 受理書到着 (panda jazz club + super 2)
- ジョニーヌードル@半蔵門 (らーめん。食ったもん勝ち)
- 浜なし (Check Bouquet)
- ケノーベルからリンクのご案内(2009/08/25 10:04) (ケノーベル エージェント)
- ブルボン (Oh My Giulia4 (club Mother Head))
- スペアータイヤ (Oh My Giulia4 (club Mother Head))
- 淡水魚 (淡水魚)
- イタジョブレポート5 (Oh My Giulia4 (club Mother Head))
最近読んだ本
魚を喰らう (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る)
この齢になって、魚の旨さを再認識。 魚は「骨をしゃぶって」喰うもんだ。うむ。 煮魚の汁をご飯にかけて食べるのが一番好きです。 (★★★★★)- アンソニー・ハーディング: オートモビル・デザイン〈下〉―偉大な設計者とその作品 (1977年)
クルマ産業が斜陽化する今だからこそ読みたい本。 先人たちの知恵に脱帽。 (★★★★★) - アンソニー・ハーディング: オートモビル・デザイン〈上〉―偉大な設計者とその作品 (1974年)
クルマ産業が斜陽化する今だからこそ読みたい本。 先人たちの知恵に脱帽。 (★★★★★) 樋口/裕一∥著: ぶっつけ小論文
1988年4月初版の本なので、イメージがなくても仕方ないか(笑)。この本で人生の難関をくぐり抜けてきた、といっても過言ではない、ワタクシのバイブルだったりします。当時の定価で480円、消費税もないよき時代でした。 (★★★★★)西潟/正人∥著: 市場食堂
うまい、安い、早いの3拍子といえば、やはり市場のメシでしょう。かの吉野家も一号店は築地に出したはず。そんな魅力的なお店が満載です。 (★★★★)プラネット・リンク∥編: もったいない
もはや日本人が忘れてしまった「もったいない」のココロ、ノーベル平和賞を受賞されたワンガリ・マータイさんが思い出させてくれました。旧いパーツが捨てられないワタクシも「もったいない」のココロを持っているのでしょうか(笑) (★★★★)福野 礼一郎著: 極上中古車を作る方法
毒舌自動車評論家(?)で知られる氏自らが手を汚して、一台のロールズロイスを完成させていくまでの全過程です。機関・外装はプロに任せ、内装と電装に注力するアプローチは、我々アマチュアにとってひとつの指標かもしれません。 (★★★★★)キャブレター・メンテナンス&セッティング・ファイルウェーバー・ソレックス・SU
ワタクシのような新米旧車乗りにとって、キャブ調整ってまさに「儀式」って感じですごい憧れなんです。この本を買ったのは随分前なんですけど、ヤフオクで予備のDCOEを手に入れたので、これを機に勉強してみようと思います。 (★★★★★)
Ultimi commenti