« 大型バイクの選び方(その5) | Principale | あらためまして »

settembre 25, 2011

ムルティストラーダ納車

F1000434

紆余曲折を経て、結局は我が家にやってまいりました。

傷補修しますというわりに細かいのが残っていたりだとか、
出してくれた「インスタントほうじ茶」が、色だけでまったく味がしなかったりだとか、
口の利き方を知らないヤンキーに一泡吹かせてやったりだとか、
いろんなところでツッコミどころ満載な販売元とはもうこれでおさらば(笑)

っつーか、(好んで選んだ)自己責任のワンダーランドであります。

F1000441

フロントフォークのダストシールがひび割れてたり

F1000447

蓋がガビガビだったり(左右とも)

F1000442

フィンの塗装が剥離していたり、振動止めのゴムもいろんな方向向いてたり

F1000443

サスもショックも錆びてたり(これは中古をゲット済み)

いろいろですが、悪いことばかりではありません。

まず、ちゃんと「はしる・まがる・とまる」がかなりの高水準で実現できています。
有体に言えば「調子いい」です。

それから、ないと思っていた
・付属品一式(マニュアル・鍵・車載工具など)
・センタースタンド
・リアキャリア(これはモノキーのやつに換える予定ですが)
が、全部そろっていました。

ドカパのパーツがふんだんに奢られているわりには走行距離が短く、
左右にコケ傷があり、下回りの金属部分がサビサビなところから類推するに

・金持ちのおじさんが所有。カネにものいわせてオプションつけまくり
・それがゆえに取り回しがきつくてコケてしまい戦意喪失
・長らく日の当たらないガレージで放置プレイ

こんな感じかなー、なんて邪推してみたり。

ともかく大型バイクライフのはじまりはじまり。

|

« 大型バイクの選び方(その5) | Principale | あらためまして »

Commenti

白猫#35さん

コメントありがとうございます。
ツーリング、には遠く及びませんが、
近所をぼちぼち、距離を少しづつ伸ばしています。
せっかくの「旅バイク」ですから、遠出する機会を作らなくては!

Scritto da: かまの@Appia Terza Serie | ottobre 10, 2011 09:02 AM

この3連休あたり早速ツーリングでしょうか?
その名の通りあちこち行けそうですね。
楽しんでくださ~い。

Scritto da: 白猫#35 | ottobre 08, 2011 12:30 PM

I commenti per questa nota sono chiusi.

TrackBack


Di seguito i weblog con link a ムルティストラーダ納車:

« 大型バイクの選び方(その5) | Principale | あらためまして »