« dicembre 2010 | Principale | febbraio 2011 »

gennaio 30, 2011

ENGINE 2011年3月号

巻頭特集 こだわらずして、なんのカー・ライフか!
同一ブランド車、新旧2台持ちの男たち。

おもわずつられて買ってしまいました。
読むほどに、それぞれのお話をもっと深く知りたくなってしまうような、
なかなかの特集です。

共通するのは
「筋が一本通っているかを実感したい」
その思いなのではないか、と。

お酒でも、「水平テストと垂直テスト」なんていうように、

同じヴィンテージ同士で比べるのも楽しいですね。
たとえばジュリアスーパーとマルニ、みたいな。

だから、同じメイクスに流れる通奏低音を聴きたくて、
2台所有しちゃう。

それと同じなのかな、と。

と、自己肯定してみたりして。

ああ、アッピア、早く仕上がらないかなぁ。
今度の土曜日は出勤なんだよな。午前中であがれないかな。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

gennaio 23, 2011

アッピア 部品取り下見

不惑初日。
仕事も午前中で終え、隣町まで。

Dsc_0594

実は年始にひとり朝練していたところ、偶然にもこの個体を発見。
以前、某先輩が「部品取りのアッピアベルリーナがある」というお話をされて
いたのを思い出し、恐れ多くもコンタクトをとってみたら、なんとまぁビンゴだった
っていう、ウソのようなホントの話。

ただし、足回り一式、エンジン・トランスミッション、灯火類はいっさいなし。
文字どおりのドンガラで、運ぶにもユニックで吊るしかないわけで。
置き場所もどうにか確保し、晴れてご対面、となった次第。

Dsc_0597

ないないづくし、とはいえども、ガラス、内外装だけでも、個別に入手して運ぶよりは
ぜーんぜんお得というか、そもそもパーツがあることが奇跡的。

今回の無理なお話を快く受け容れてくださったN村様、O塚様に感謝、感謝。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

不惑

Dsc_0593

2回目の成人式、です。
よりによって当日が仕事。まぁだいたいそんなもんだよね、とうそぶきながらも、
家族に祝ってもらえることの幸せ、ということで。

うちのムスメはワタクシのことをいまだに
「とうたん」
と呼びます。

そろそろ軌道修正かな、とも思いつつ、
まぁこう呼ばれるのも今のうちかな?などと思って
こんなん作ってくれました。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 16, 2011

朝練20110116

朝練20110116
コルセットがとれてはじめてのムスメとの朝練。徒歩で鶴間公園まで。味奈登庵でもらったダブルスカイコプターを試す。意外とよく飛んだ。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 06, 2011

天華@品川

天華@品川
二郎がまさかの休み。ラーメン腹ゆえやむを得ず、コショーそばの天華へ。タンタン麺をオーダー。なかなかスパイシーでうまいけど、心の隙間は埋められず。週末、横浜の二郎を攻めようかとも思ったり。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 03, 2011

たけぞう

F1000275

「武蔵」と書いて「たけぞう」と読みます。
妻の従兄のところの飼い犬です。

でかいです。
よだれがすごいです。
ものすごい力です。

でも、心優しいやつです。
ちょっと臭いますけど。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

剛腕

F1000274

妻の父方の実家のテーブルに、こんなものが。

陸○会?
証人喚問?

しかも個人情報まるだし。


いや、別人でしょうけどね。でもうける。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

デッドストック

実家から、つきあいのあるおもちゃ屋が放出したというおもちゃをもらいました。
ムスコに、とのことですが、どれもこれも彼にはまだ難しそうなものばかり。

F1000277

ミニ四駆

F1000278

ミニ四駆の関連パーツ

F1000276

SDガンダム BB戦士

F1000279

遊戯王カード

F1000280

ポケモンカード

F1000281

大相撲・競馬・ウルトラマンのトレーディングカード

どなたかお入用だったりします?
引き取り手がなければヤフオクにでも出しますか。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

gennaio 01, 2011

初荷

F1000270

昭和39年2月号のカーグラフィック。
もちろんアッピアも載ってます。

小林彰太郎先生のラムダも随筆も、これから拝読。

今年もランチアの年だ!

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

あけましておめでとうございます

正月ですが、いつものペースで早起きです。
これはいくつになっても変わらないんだろうなぁ。

まずは昨年の振り返りを。

トピックスとしては
・ムスコ誕生(3月)
・ムーザ購入(6月)
・腰椎圧迫骨折(10月)
でしょうか。

いずれも家族に支えられ、同僚に支えられたことの、なんとありがたいことか。

今年はいよいよ2回目の成人式です。
1回目のときに、今の姿が想像できたでしょうか、いや、できてないな。
次の成人式のときの姿はどうなんだろう。
とっととリタイアしてサンデー毎日な生活?いや、ムスコがまだ学生かもしれん。
まだローンレンジャーだろうから、なんだかんだで働いているのかも。

そういう意味では、次の着地点を描き出す、ちょうどよいタイミングなのかもしれません。

仕事では、対外的にコケられない大プロジェクトが2件。どちらも3月に。
それを乗り越えたら、今のセクションで引越し対応か、外のセクションに放り出されるのか、
まあそれはケセラセラ、なるようになる、ってことで。

家庭では、ムスメが年長、ムスコが1歳。日々の妻の苦労は推して知るべし。
ムスメのおねしょは治るのか?小学校はどうしよう?
ムスコは卒乳するのか?二足歩行できる日はいつだ?

ハテナばっかりつけてても仕方がない。じっくり見守ろう。

1年以上ウマに乗ったままのアッピアも、今年こそは乗れるかな。
ガレージも整理しなくちゃ。単管で収納作るぞ。コンプレッサーも欲しいな。

まずは行動。そう、行動だ。
行動するには、視座が大事。

視座が据わったら、視野を広げて、
広い視野で、いろんな視点で。

「視座を据える」

今年のキーワード、かな。

| | Commenti (6) | TrackBack (0)

« dicembre 2010 | Principale | febbraio 2011 »