などと言っては罰当たり、だとは思いつつも。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%92%E7%89%A9-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%81%BF%E3%81%86%E3%82%89-%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%93/dp/4480420908
息子のために、妻の実家が破魔弓をくださいました。
だがしかし、我が家にはもはや収納スペースがありません。
以前もお雛さん(段飾りとガラスケース入りの)を
事前の相談なしに「買ったから」と押し付けられた前科があり、
「買ってくれるのはうれしいけど、必ず事前に相談を」
という約束を反故にされ続けておりまして。
今回も見事に(ある意味期待を裏切らない)
「買ったから持っていく」
という電話が数日前にあり、妻と妻の母はすでに冷戦状態。
そういえば、
娘のときの羽子板とお雛さん(段飾り!)は、当時まだ前の会社の
社宅暮らしでしたので、私の実家に持ってこられました。
初孫でしたし、祝い事にケチはつけられませんものね。
で、転職して家を建てたとたん、実家からすぐに段飾りが届けられ。
やっぱ嫌だったんでしょうね。大変ですもん。すまん、うちの両親。
さらに悪いことに、どうやらなじみのおもちゃ屋から買っているらしく、
「おまけ」と称してどうでもよい、明らかに中国製とわかる
ままごとセットやら、かわいくない(むしろかなり怖い)ウサギの
ぬいぐるみやら、乾電池で動く音程の微妙なオルゴールとか、
ゴミにしかなりえないものまでてんこ盛り(苦笑)
これがまた妻の趣味にことごとくマッチしないものだから。。。
しかも、買った本人が満足、なだけでなく、
あきらかに「買ってやったぞ」的な
「どや顔」
なんですよ。はたから見ても。
妻に言わせれば
「どんなに嫌だといっても、祝い事なんだから断れないでしょ」
といわれているようで、それがとにかく悔しい、と。
今回は流石に妻がキレました。
妻:「なんで買う前に相談してくれないの。前にも言ったでしょ」
母:「はいはい」(←って言って全然聞いてない。前回も同様)
妻:「幼稚園の同級生にも、そんなもんもらった家なんてないわよ」
母:「だってうちの地域のならわしだから」
妻:「ここは(場所が)違うわよ」
母:「私もそうしてもらったし、うちの決まりだから」
妻:「もう置く場所がないから、雛飾り持って帰ってよ」
母:「わかったわよ。じゃあ持っていて処分するわよ」
妻:「『処分する』って言い方、あてつけじゃない。」
母:「だってあっても仕方がないでしょ。じゃあ持ってる?」
妻がカリカリきているこんな状況で、義父が
「5月にはこいのぼり持ってくるからよぉ。」
などと平然とのたまひける。
これでさらに妻がヒートアップ。
まさに火に油です。
早くも、正月の帰省が憂鬱です。
妻は
「自分の実家には寄りたくない」
と言ってます。
スルー力が求められる今日この頃。
Ultimi commenti