maggio 17, 2010

Italian Job 2010ご参加の皆さんへ

イタジョブ参加者の皆様、昨日はお疲れ様でした。皆さん無事帰着されましたでしょうか?
ランチアYで参加させていただきました、かまのと申します。

少しだけ宣伝をさせてください。

昨日のイタリアンジョブ会場で配布された封筒に、こんなチラシが入っていたかと思います。

Alfaromeo100th

事前にお頭にご了承いただき、挟み込みをさせていただいております。

ご存知のとおり、今年はアルファロメオ100周年のメモリヤルイヤー。
ただ指をくわえているだけでなく、どうせならお祝いをやってしまえ!ということで
首都圏(東京・神奈川)のアルフィスタ有志を中心に実施することになりました。

※ワタクシは昨年アルファロメオを降りましたが、微力ながらお手伝いをさせていただいております。

日時と場所が決まっているだけで、具体的な中身がまだ決まっていないことに加え、
先週の金曜日に公式ホームページのドメインをとったばかりで、ご覧いただけるコンテンツもなく、
誠にお恥ずかしい限りではありますが、先行して告知だけさせていただきました。

フライヤーにもあるとおり、アルファロメオに興味がある方に
「大事なご家族、恋人、友人と一緒に」
お越しいただけるイベントを企画してまいりたいと考えております。

イベント公式ホームページ
http://www.alfaromeo100th.com/
にアクセスいただき、ブックマークお願いします。

順次内容更新し、都度アナウンスさせていただきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

Web担当:かまの@Appia Terza Serie
イベント公式ホームページ:http://www.alfaromeo100th.com/
個人ブログ:http://cafepresto.cocolog-nifty.com/blog/

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

Italian Job 2010 行ってきました

F1000249

結局会場ではこの一枚しか撮らなかった。
自慢のデジイチ持って行ったのにw

ということで、行ってまいりました。Italian Job 2010。
今年はひとりで、Yで参加です。しかも日帰り。

F1000248

3時に起きて、3時34分に出発。

途中牧之原と東郷でトイレ休憩。
東郷でチラっとみかけた岡崎ナンバーのグランデプント、会場におられましたね。
オーナーさんにお声かけできかなったのが心残りですが、まぁまたどこかでお会いできるでしょう。

7時12分には大垣ICを下り、8時半くらいには会場入り。
お頭、ぐっちさんとは1年ぶり、アルサロさんとは実はお初。

ここで某イベントのフライヤーをパンフレットに挟み込ませていただきました。
アルサロ夫人にもお手伝いいただき、本当に助かりました。

フリマスペースも、手前の一番よいところをご提供いただきました。
大物が掃けなかったのはワタクシの営業努力が足らなかったせいが多分にあるのですが、いろんな方とお話でき、非常に楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました。

天気は快晴、午後になると日向に居るのがしんどいくらい。おかげで日焼けしました。

会場はアルファロメオを中心にフィアット(500,124,126,ムルチ)に加え、S800やTE27といった国産組も。我等がランチアは、KEIさんのフルビアスポルト一台だけ。うちのアッピアを加えられず無念です。来年こそは。

そんなKEIさんと奥様のERIさんともはじめてお会いできました。
ランチアの世界は(ロメオ以上に)狭いですから、またどこかでお会いできますように!

閉会後、藤橋の湯で休憩。
今年も我が家に「藤橋の湯」タオルが増えました。

風呂につかりながら、マッサージチェアで癒されながら、ぼんやりと考えました。
F1000250

イタジョブの真骨頂って、なんだろう?

「何もしませんよ」と言い切りつつも、エントラントのひとりひとりに声をかけ、スタッフとエントラントの皆さんの気配り(強制的な意味じゃなくて、ね)、なんじゃないかな、と。

フリマスペースのいいところを提供してくださり、うちのイベントにもコメントくださったりするお頭、
うちのイベントのフライヤーを、ご自身の展示車両のワイパーに挟んでおいてくださるぐっちさん、
分け隔てなくお話され、毎年ネタを提供して(今年はキットカットをいただきました)くださるアルサロさん、
そのほかのスタッフさんも、去年参加しただけなのに、ちゃーんと顔を覚えていて、お声をかけてくださる。

ただ「何か」をする、だけじゃなくて、こういう自発的な人たちの力が、
このイベントを支え、盛り上げ、続けていく原動力なんだなー、と、
ボキャ貧のワタクシがつぶやいてみたりして。

また来年も参加します、ぜひ。楽しみにしています。

F1000251

番外編

帰りに大垣で食べた来来亭のラーメン。うまかったぁ。
相武台にも、川崎の菅生にもあるらしい。

| | Commenti (6) | TrackBack (2)

maggio 20, 2009

ミニカー

090518145225イタジョブで参加者に配布されたミニカー。
ワタクシは500、妻はチシタリア、ムスメはSZでした。
これで「チシタリア」という単語を覚えた我がムスメ。
エンスー幼児っぷりをいかんなく発揮しております。

090519073058それからは寝ても覚めてもミニカー三昧。
ベッドにもSZを持っていくほどの気に入りようです。
寝起きが悪いときでも、こいつ(SZ)をウィーンとやれば
ガバっと起きます(笑)

| | Commenti (3) | TrackBack (2)

maggio 19, 2009

ジュリア 徹底乾燥!

090518111702すでに昨日のことですが。

2日間雨ざらしだったジュリアをきっちり洗車して、しっかり拭き取ってから、天気がよすぎたので焼けを心配してガレージ内で日陰干ししました。実は今週末にも出番がありまして、ちょっと綺麗にしておかないと。

下回りもケルヒャーを使って徹底洗浄。でもサスの皿の下とか汚れが残ってしまいました。土曜日に持ち越しです。

090518170629などと思いながら下周りを覗いていると、なんと塞いだはずのエンドマフラーに穴が再発!
パーツ売り払った分が吹き飛んでしまうではありませんか(泣)

うーむ、蛇の神様はいろんな試練を与えたもう。

090518171002とかなんとか言いつつも、夕方涼しくなってから市内を徘徊して乾燥させます。
鶴川の「まさるや」で焼酎と肉味噌を購入。もちろん「すき・まちポイント付き商品券」を使いますよ!

090518164046んで、帰りに気になっていた卵の自動販売機に立ち寄り。
住宅街の中にぽつんと立っていて、不思議な感じです。
ちょっと(2秒くらい)悩んで購入。
夕方に行って、残り3個ぐらいでした。

でも、よくよく見たら、うちの近所の農協で売っている、いつも売ってる卵と一緒でした。ぎゃふん!

| | Commenti (4) | TrackBack (0)

日進堂の美濃和紙

090519185831イタジョブ会場で、ぐっちさんからのプレゼントをいただきました。
美濃手漉き和紙の日進堂さんの折り紙です。
「せっかく岐阜に来たんですから」
とのこと。感謝感激。ありがとうございます!

090519185952ムスメに渡す前に、親がしげしげ見ています。
楮特有の手触りに、色とりどりの美しい柄!
24枚もあるので、毎月2枚ずつ楽しめますね。
額かなんかに飾って眺めたい、そんな感じです。

Dsc01387美濃といえば「うだつ」。
ちょっと脱線しますが、我が家の「うだつ」です。
隣家との防火壁、というよりは目隠しだったりもしますが、ワタクシの中では「うだつ」なんですね。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

道の駅星のふる里ふじはし

お土産を調達に。

090518200344お頭おすすめの藤橋しいたけ。
肉厚ですごいボリューム!
かさの部分に日本酒、味噌、醤油をそれぞれ載せてグリルで焼いて食しました。うまい!

写真は撮っていませんが、ここんちで売っていた米味噌も購入。
米味噌なんだけど、赤味噌を髣髴とさせる色の濃さと味の複雑さ。
昨日は鯖味噌にこの味噌を使ったら、すばらしく濃厚な鯖味噌になりました。
ごちそうさま!

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

maggio 18, 2009

藤橋の湯

雨で冷え切った身体を温めるのと、帰ってから風呂入るのを省くために。
事前にスタッフの皆さんから割引券もいただいて、家族全員で1漱石で。

風呂自体は清潔で、いい意味で特に特徴のない感じ。
泉質は、なーんてウンチクは申し上げられませんが、ちょっととろっとしていて、手でつかめそうな感じ。入浴中はお肌がスルスル、あがってからはサラサラ。そんな感じです。

090517153312風呂上りにはうまい牛乳が待ってます。
その自販機にこんな泣ける一句。
それ以上に自販機の中身も泣けます。
いい温泉です。

090517153635瓶入りの牛乳
瓶入りのコーヒー牛乳
瓶入りのフルーツ牛乳

皆さん、腰に手を当ててどうぞ。

090517153131フルーツ牛乳のみ某大手メーカー製ですが、その他2つはたなはし牛乳謹製です。
でも、フルーツ牛乳もうまいですよ。一度お試しください。

| | Commenti (5) | TrackBack (0)

イタジョブは雨だった

が、ものすごい熱意に満ち溢れていました。

総エントリー74台中参加51台、ハンパない雨なのにこの参加率。皆さん、どうかしてますよ(笑)
そしてソレを支えるスタッフの皆さん。大変なんですが、楽しそうです。

090517123951今回のメインフィーチャーはジュリアクーペなんだそうですが、ハコロメオもこんなに。今までROMオンリーだったブログオーナーの皆さんとも知り合えてホントよかったです。とはいえまだまだお話できなかった皆さんも多々。これが晴れていれば、愛車のそばにオーナー、の図式が成り立って、もっと楽しめたんでしょうけど、ね。
この日にターゲットを定めてフェイスリフトしたうちのクルマ、なんとも座高が高い(笑)

いろんなものをいただいて、いろんなパーツをお買い上げいただいて(皆さんありがとうございます。これでまたしばらくこのクルマとつきあっていけそうです!)、モノ的にも大満足!

このイベントで感じたのは、皆さんの垣根のないフレンドリーさ。
どのイベントとは言いませんが、知り合いだけでたむろして他を寄せ付けないオーラを放つ集団もいなければ、自分から声かけられずにつまんなそうにしている輩も、大御所然としたウザい連中もいません。そんな雰囲気の面白さが、このイベントの醍醐味なんでしょうね。また来たい、皆さんとダベっていたい、すなおにそんな気持ちにさせられるイベントでした。

ですが、ちょっとだけ先にお暇して、帰路に着くことに。

| | Commenti (8) | TrackBack (2)

イタジョブ当日朝

目覚めよくトイレに向かうと、青いつなぎを着た方から声をかけられました。

「ジュリアにお乗りの方ですよね?」
「実は1番がスパークしなくて、プラグコードをお借りしたいのですが」

もちろんお断りするなんて選択肢はありません。
急いで着替えてクルマをとりに。

外は無常にも雨。
玄関の目の前には白いジュリアクーペ。
横に停めてみて、あとは推移を見守るのみ。

残念ながらそのときには解決できませんでしたが、
その後イタジョブ会場で俎板の上の鯉状態となり、
いろんな人のいろんな知恵で、無事復活しました!

まともなアドバイスができなかったことが悔やまれます。

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

高速おりて宿まで

090516154858各務原ICを降りたとき、わかっちゃいつつも一瞬目を疑いました。

「やっぱりィ安いんだ!」

これからあとは地図を参考に。とはいえ近隣の地図は持ち合わせておらず、googleで調べたピンポイントの地図のみ。これがいけなかった。揖斐川沿いを遡上する予定が、誤って木曽川の側道を行ってしまい、途中で気がついても時既に遅し。

実は家を出たときからカーナビが動かず、スイッチをいくら押してもダメ。ああ、こんなときに役立たず!と思ったその瞬間、粘着シートからナビがポロリと床に落ち、その瞬間
「ホァ~ン♪」
と起動音が(!)

要は電源コネクタの接触不良というか挿し方が足りなかっただけみたい。はじめからちゃんとチェックしておけばよかった。でも不幸中の幸い。これでナビ頼りで目的地まで迎えると一安心。

でも、これが苦難の幕開けなのでありました。

ナビの指し示すコースを見て、いつかはオフィシャルルートに合流するべ!とたかをくくっていたのですが、走れども走れども「303」「417」の文字は見当たりません。樽見鉄道なる謎の鉄道はあるし、薄墨桜やらナントカ断層やら知らない単語ばかり。でもナビの画面を見ると確実に徳山ダムに近づいています。どんどん道は細くなり、薄暗くなり、落石の痕も増え、心細さ全開です。峠を越えるクライマックスのトンネルでは明かりゼロ、クルマ一台がやっと通れる程度の狭さ。ひとりで行ってこいと言われたら確実に後ずさりするでしょう。でもなんとかかんとか峠も越え、やっとこさ徳山会館に到着。

あとになってお頭の準備してくださったコンテンツを見てみたら、我々が通ったのって、まさにこのコースだったのですね!来年は落ち着いて薄墨桜を鑑賞しましょうか、ね(笑)

風呂に入って飯喰って一杯やったら、一日の疲れと緊張で爆睡。結局皆さんと呑み明かすこともなく、翌朝には抜群の目覚めでありました。トホホ。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)