« 事前準備 | Principale | 新入り »

maggio 20, 2007

レイタンス除去

早起きして、今やっと終わりました。

Dsc01189まずはすべてのものをガレージから出します。
あたりまえですが、ジュリアも例外ではありません。
こんな感じで置けば、すべて敷地内に納まります。
これもマヨマジックの賜物(笑)

Dsc01190オイル漏れ対策にコンパネを敷いておいたのですが、その部分だけ乾きに差が出たのか、周りと色が違います。
とはいえ打設から1ヶ月、十分でしょう。
レイタンス、ホントは打設直後のが除去しやすいらしいのですが、そんなこととは露知らず。
本格的なやりかただとサンドブラストかけたりするらしいのですが、そこはホレ、アマチュアですから、はじっこからえっちらおっちらとブラシをかけていきます。

Dsc01192と一口で書けば一瞬ですが、一箇所に20往復、だいたい面積の3分の1で1時間(!)。この写真はちょうど2時間経過した時点です。上半身の過酷な運動が普段の運動不足でたるんだ体を直撃し、除去されたレイタンスが空気中を舞い鼻腔を刺激します。ついた膝も痛み出し、座れば腰も悲鳴を上げます。はっきり言ってフツーの人はやるもんじゃありません。でも乗りかかった船、下りるわけにもまいりません。こうなったらとことん付き合うのみです。

Dsc01195そんなこんなで3時間の苦闘を終え、床に残ったレイタンスのかすを箒で掃きだします。正直、ワイアーブラシではじっこまできっちり除去する気力も体力も(今は)ありません。でも、どうせ隅のほうは物を置いたりして見えにくくなるし!なーんて言い訳だけが頭をよぎります。

Dsc01196助っ人頼むなら、塗るときよりもこのタイミングだったのかな?なーんて痛感したりして。
あ、でも、ものすごい達成感だけは味わえます(笑)
写真ではわかりにくいのですが、端との色の違いで自分の努力の成果を確認できます。

|

« 事前準備 | Principale | 新入り »

Commenti

ぐっちさん

昨日の時点ですでにカラダがパンパンで、バ○テリンを塗布して寝ましたらばいくらか違うようです。
予想外だったのは(バン○リン塗らなかった)股関節が猛烈に痛いこと。これは生活に支障をきたしそうです(笑)

Kanzaさん

> 素人が塗装を億劫に思う大部分は”下地作り”と”養生”

おっしゃるとおりです。
昨日は完璧に戦意喪失状態だったのですが、一晩爆睡してだいぶ復活してきました。
養生の際にあわせて、まわりの残りの部分をやっつけてみようかな?と少し思ってます。

Scritto da: かまの@Nuova Super | maggio 21, 2007 06:50 AM

除去作業お疲れ様でした。きっとあさって頃に筋肉痛で生活に支障が出ていることでしょう(笑)。
ゆっくり休んでくださいね。
じゃっ。

Scritto da: ぐっち | maggio 20, 2007 11:32 PM

レイタンス除去作業、お疲れさまでした!

>助っ人頼むなら、塗るときよりもこのタイミングだったのかな?

いやはや、読ませて頂きながらワタクシもそのように思いました^^;
ほんと、お手伝いできれば良かったのですが。。。
思えば塗料を塗るということ自体は結構楽しい作業であって、素人が塗装を億劫に思う大部分は”下地作り”と”養生”ですもんね。
しかし、ガレージの前に1台分敷地があるのとないのでは大違いですね。ウチはそれが無いがために床塗装の部分的な手直しすらなかなか出来ません(T_T)

一番大変な工程をクリアしたということで、これで梅雨入りまでになんとかなりそうですね。あ、そうそう、塗料によるかも知れませんが、塗装面が新しいうちは濡れると強烈に滑りますので気を付けてくださいね。ある程度傷が入ってザラついてくれば大丈夫ですが、塗ってから数か月の間は雨の日に濡れた靴底でガレージに踏み入れた瞬間にツル~っと来たことが何回かありました。

Scritto da: Kanza | maggio 20, 2007 11:17 PM

I commenti per questa nota sono chiusi.

TrackBack


Di seguito i weblog con link a レイタンス除去:

« 事前準備 | Principale | 新入り »