今日の現場74
いよいよ引渡しの日。
営業のA柳氏、設計M中氏(a.k.a Dottore"Centro")、工事W木氏 、工務店S根氏という、主要メンバーがご多用中にもかかわらず勢ぞろい。
新築のがらんとしたリビングで、工務店さんの準備していただいたちゃぶ台と座布団を囲みつつ、主な話はW木氏とワタクシですすめることに。
数枚の書類(これがとてつもなく重要)にサインと押印。これと引き換えにたくさんの鍵と保証書その他(これまた果てしなく重要)を受領。
これで晴れてこの家がワタクシのものに。
並行して妻とDottoreが前述の浄水器の件を打合せ。せっかくだからビルトインできちんとしたほうがいいよね、ということで対案を考えていただくことに。もちろん一切無償で対応せよ、などということは申しませぬゼ。
営業のA柳氏からは記念品の写真立てが。よく見てみると我が家のCGを入れてくださってある。そのまま飾るのはどうかとも思うけど(笑)こういうお心配り、結構うれしかったりして。何の因果か、毎度毎度こんな遠いところ(彼のテリトリは都内城東エリアなのだ)まで足を運んでいただき頭の下がる思い。
工務店S根氏が玄関で一家揃った写真を撮ってくださった。
今日もムスメの世話を焼いてくださり恐縮至極。
風呂場で給湯のスイッチを連打してご満悦のムスメに、やさしく付き添ってくださいました。
あまりにやさしさにお話を伺ったら、ご自身の愛娘にも敬語なんだそうで(笑)
最後にDottoreを送り出してから、戸締りのおさらいを兼ねて上から下までずずーっと廻ることに。
レースのカーテンを閉めて、鍵をかけて、電気を消して、さてガレージのシャッターを、と思った瞬間、外構の工事の時にシャッターの鍵が必要なんでないの?と素朴な疑問が。さっそくDottoreに相談し、やっぱり鍵が必要なことを確認。まあ、毎日通勤で立ち寄るから、こちらはいつでもいいんですけど、ね。
帰り際に、玄関の壁紙に斜めの傷が。
ああ、引渡し前に気がついて指摘すればよかった(涙)
ということで、まだまだ外構工事は続くものの、とりあえず一区切り。
あ、「今日の現場」コーナーは外構の完成まで続きますのであしからず。
I commenti per questa nota sono chiusi.
Commenti
皆様
温かいコメントありがとうございます。
Kanzaさん
集合写真、撮りたいですね。
その前に、床塗らなくちゃ。
塗料はそろえました。
maru_ni_umebatyさん
初夜(?)の重圧は、祝杯と引越しの披露で乗り越えようと思います(笑)
ゴンタさん
どこから手をつけてよいかわかりません!
ぐっちさん
東方遠征の際には、トイレ休憩とは言わず、ビバーク地点としてもお使いくださいませ。
ゲスト用に、何とか1台分の駐車スペースは確保しておりますので。
sgrさん
誤差を云々する前に、いろんなものが壊れて財布がすでに軽いです(困)
Scritto da: かまの@nuova super | aprile 17, 2007 09:11 PM
ついに.おめでとうございます.
大きな買物のあとは「誤差感覚」でお財布もどんどん軽くなりがちなのでご注意あれ(笑).
Scritto da: sgr | aprile 16, 2007 11:37 PM
おお、いよいよですねぇ。見ているこちらが楽しみになってきました。勝手にイメージするのは・・・・
いつお邪魔しようかな?
その時はよろしくお願いしますね!
じゃっ。
Scritto da: ぐっち | aprile 16, 2007 11:20 PM
おくればせながら~ やりましたね!
こだわりの新居、もうやりたい放題ですよ!
眠れんな、きっと(maruniさんと同意見^^)
Scritto da: ゴンタ | aprile 16, 2007 12:16 PM
おめでとうございます!いよいよですね!!
引越した初夜(?)は興奮と重圧でのあまり寝付けなかったりして?!
→アタシダヨッ
Scritto da: maru_ni_umebaty | aprile 16, 2007 12:27 AM
いよいよ引き渡しまで来ましたね。おめでとうございます!!
ご家族+GiuliaSuper+Pandaの"全員集合!"写真撮らなきゃですね(まだ気がはやい?)
Scritto da: Kanza | aprile 15, 2007 11:39 PM