« パンダ駐車場 | Principale | 工事担当 »

gennaio 29, 2007

今日の現場10

今朝もさっそく現場へ。

20070129075352_988e全体を見渡すとこんな感じ。こうしてみると、フロアレベルが道路からかなり高いことが一目瞭然。よく見れば、お隣も同じなんですが。

20070129075427_985eレベル出しの水糸も張ってあります。型というか枠というか、鉄の部分と木の部分とあるのは何かワケがあるんでしょうかね?なーんて書くと皆さん気にしちゃうかな?ここにコメントいただくとかでもいいんですけど、ネ。

20070129075448_983e
上だけじゃなくて下もこんな感じでぬかりなく。

|

« パンダ駐車場 | Principale | 工事担当 »

Commenti

Centroさま(「さま」ってヘンですね)

ご登場ありがとうございます。
懇切丁寧なコメント、恐縮至極。

今後とも、ィヨロシクご指南の程。

Scritto da: かまの@nuova super | febbraio 06, 2007 09:33 PM

いつもお世話になっております。
初めてこちらに書き込みいたします。

「型」なのか「枠」なのか疑問に思われたソレは「型枠」と言います(ネタみたいですね?!)
金属で出来てるのが「鋼製型枠」、木で作ってる部分は「木製型枠」となります。
弊社の建物は決まった寸法(モジュール)に従っているので、通常は鋼製型枠のみで基礎を作りますが、今回の計画では一部特殊基礎を使っているので、木製でオーダーメイドしているわけです。
といっても、世の中の殆どの一般建築は木製型枠を使う訳ですから、一般的には、けして特殊とは言えない工事です。

勿論、このハイブリット型枠工法(<そんな言い方はありませんが・・・)何ら構造や施工品質上心配する必要のない物ですのでご安心下さい。

Scritto da: Centro | febbraio 05, 2007 09:30 PM

I commenti per questa nota sono chiusi.

TrackBack


Di seguito i weblog con link a 今日の現場10:

« パンダ駐車場 | Principale | 工事担当 »