« 生落花生 | Principale | チクテ »
4ヶ月を過ぎた我がムスメ、いろんなことができるようになってきました。でも、その一方で、してくれなくなることもあるのです。
今はまだ、手のひらに指を当てると反射的に握り返してくれるのですが、もうそろそろ自動的にはやってくれなくなるそうで。あくまで反射ですから、その行為に彼女の意思はないといえばないのですが、なんだかちょっと寂しいような気もします。まぁ、「(自分の意思で)手をつなぎたい」と思ってもらえるとーちゃんになれるよう、精進せねば(笑)
agosto 25, 2005 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink Tweet
バンキンブラザーズZことほんださん
なんと、早くも次期戦闘機?未確認飛行物体? 直4とV6、アルファロメオのいいとこを両方味わえるのですね、なんともうらやましい!
Scritto da: かまの@nuova super | agosto 26, 2005 08:33 PM
>バンキンブラザーズNuovaSuperことかまのさん。 ご報告いたします。 小生不覚にも退路を自らこさえてしまいました。 昨日大雨のなか、75の後継機が飛来して参りました。こんどは6気筒の147でございます。Giulia系とハッチバック系とかまの御師と同じ様になってしまいましたが、これまた引き続きまして変わらぬお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
Scritto da: ほんだ@Junior Z | agosto 26, 2005 09:43 AM
I commenti per questa nota sono chiusi.
Di seguito i weblog con link a 握手:
魚を喰らう (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る)この齢になって、魚の旨さを再認識。 魚は「骨をしゃぶって」喰うもんだ。うむ。 煮魚の汁をご飯にかけて食べるのが一番好きです。 (★★★★★)
樋口/裕一∥著: ぶっつけ小論文1988年4月初版の本なので、イメージがなくても仕方ないか(笑)。この本で人生の難関をくぐり抜けてきた、といっても過言ではない、ワタクシのバイブルだったりします。当時の定価で480円、消費税もないよき時代でした。 (★★★★★)
西潟/正人∥著: 市場食堂うまい、安い、早いの3拍子といえば、やはり市場のメシでしょう。かの吉野家も一号店は築地に出したはず。そんな魅力的なお店が満載です。 (★★★★)
プラネット・リンク∥編: もったいないもはや日本人が忘れてしまった「もったいない」のココロ、ノーベル平和賞を受賞されたワンガリ・マータイさんが思い出させてくれました。旧いパーツが捨てられないワタクシも「もったいない」のココロを持っているのでしょうか(笑) (★★★★)
福野 礼一郎著: 極上中古車を作る方法毒舌自動車評論家(?)で知られる氏自らが手を汚して、一台のロールズロイスを完成させていくまでの全過程です。機関・外装はプロに任せ、内装と電装に注力するアプローチは、我々アマチュアにとってひとつの指標かもしれません。 (★★★★★)
キャブレター・メンテナンス&セッティング・ファイルウェーバー・ソレックス・SUワタクシのような新米旧車乗りにとって、キャブ調整ってまさに「儀式」って感じですごい憧れなんです。この本を買ったのは随分前なんですけど、ヤフオクで予備のDCOEを手に入れたので、これを機に勉強してみようと思います。 (★★★★★)
Commenti
バンキンブラザーズZことほんださん
なんと、早くも次期戦闘機?未確認飛行物体?
直4とV6、アルファロメオのいいとこを両方味わえるのですね、なんともうらやましい!
Scritto da: かまの@nuova super | agosto 26, 2005 08:33 PM
>バンキンブラザーズNuovaSuperことかまのさん。
ご報告いたします。
小生不覚にも退路を自らこさえてしまいました。
昨日大雨のなか、75の後継機が飛来して参りました。こんどは6気筒の147でございます。Giulia系とハッチバック系とかまの御師と同じ様になってしまいましたが、これまた引き続きまして変わらぬお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
Scritto da: ほんだ@Junior Z | agosto 26, 2005 09:43 AM