定番
昨日は妻の○○歳の誕生日でして、これといってなにもしてあげられないワタクシは、誕生日(というよりは「母の日」か?!)の定番、カレーライスを作ったのでありました。先日cafe GIULIAでいただいたカレーに触発されて作りたくなってしまった、と言ったほうが適切かもしれません。それ以上に、実家から山のようにもらってきた夏野菜の使い道に困ったから、というのが真実かもしれません。
しかしこのカレー、ちょっとだけフツーではないのです。どこがフツーでないかといいますと、野菜は茄子しか使わないのでありますね。以下に材料と作り方をカンタンに。
材料
・茄子 10本
・にんにく 適宜
・しょうが 適宜
・小麦粉 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・ガラムマサラ 適宜
・コンソメ 1つ
・生クリーム(なければ牛乳とバターでも可) 100cc
・鶏もも肉 300g
・塩・胡椒 適宜
作り方
・茄子はへた・皮をとり縦半分に切る。これを1センチ厚に切り、水にさらしてアク抜き。
・にんにくとしょうがをみじん切りにし、中火で炒める。
・そこに水を切った茄子を入れ炒める。なにせ10本分なので、中華鍋などの大きいものがおすすめ。普通の鍋では入りきらないし、混ざらない。
・全体的にヘナヘナになったら、煮込み用の鍋に移し、小麦粉を振りいれ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
・続けてカレー粉を振りいれ、香りがたつまで炒める。これがこのカレーのベースになる。ルウであり具である。
・水700ccを入れて中火で煮込み、ガラムマサラ、コンソメを追加。煮立ってきたら鶏もも肉を投入。30分以上煮て、生クリームを加え塩胡椒で味を決めて完成。
カレーだと玉葱ベースで味を決めていくことが多いのですが、この茄子カレー、意外や意外、ねっとりとしたコクと甘みを楽しめます。茄子の皮はピーラーでむけば、包丁のニガテな方にも非常にやさしい(笑)
夏野菜の定番である茄子、今が大量に出回る季節です。焼いても揚げてもうまいのですが、たまにはこんな食べ方もいかがでしょうか。なーんて。
Commenti
茄子カレー、是非お試しあれ!
珊瑚礁カレー、うまそうですね。
あんまり関係ないのですが、横浜在住時に通勤で使っていた市営地下鉄に「サンアロハ」(←さすがにあの漢字はでませんね)の車内広告があったのを思い出しました。
ナイルさんち、うちもしばらく行ってません。
「ワカダンナモ、ムルギーランチカナ?」と、半ば強引な決めさせられ方が、妙に楽しかったりします。結構な確率でナイルさんにもお会いできたりして。
Scritto da: かまの@nuova super | luglio 23, 2005 a 09:59 m.
おおっ、なかなか旨そうですなぁ~
自分じゃカフェ・ジュリアみたいな本格的カレーを自作できないもんで、市販のカレールー二種類にチーズ、生クリームをふんだんに加え「なんちゃって珊瑚礁カレー」を作ります。
そうそう、右で紹介しているナイルレストラン暫く逝ってませんです。いつも「ムルギーランチ」以外のメニューを頼もうと思っても、店員に半強制的に「ムルギーランチ」に決めさせれ、それ以外のカレーを未だ食べた事のない私です。(^-^;
Scritto da: 赤丹。 | luglio 22, 2005 a 04:37 p.